タイプK、J、T、E、R、S、6タイプの熱電対(入力センサー)に対応し、DP472-TC-C2を選択した場合は6入力まで接続可能です。(他モデルは1入力のみ)
上限・下限・偏差(設定値との温度幅)に対応した2つの警報出力(デュアルアラーム機能)や、設定温度に対して0~10V又は、4~20mAのアナログ出力機能を備えたモデルも選択いただけます。
全てのモデルにおいてRS232Cケーブル及び、専用ソフトウェアが付属しております。
RS232Cポートを持つPCと接続することにより、この専用ソフトウェアを使い計測データの記録と監視ができます。
LEDディスプレイを採用し、暗い場所でも表示画面が見やすいのが特長です。
付属ソフト(Multiple Input Viewer)を利用すると、測定データを自動的に記録することができます。測定データは汎用データ形式で保存できるので、他のソフトに取り込んで、自由に編集することができます。
画面上には測定中の温度、最大/ 最小値、設定された熱電対タイプ、データロギングの動作状態、オプションの稼動状態が表示されます。また、ソフト上では熱電対タイプの変更のほか、オプションに関する設定も簡単に行え、設定温度に達した際に警告音を発する機能もあります。
型式 | DP470-T-C2 | DP471-T-C2 | DP472-T-C2 | DP473-T-C2 | DP474-T-C2 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入力点数 | 1 | 6 | 1 | |||||
読取可能熱電対タイプ | K,J,T,E,R,S | |||||||
温度レンジ/精度 | 分解能1℃ | 分解能0.1℃ | ||||||
温度レンジ | 精度 | 温度レンジ | 精度 | |||||
K | -202~+1377℃ | 読み取りの ±0.03% +1桁 |
K | -99.9~+999.9℃ | 読み取りの ±0.5℃ +1桁 |
|||
J | -205~+762℃ | J | -99.9~+761.8℃ | |||||
T | -210~+401℃ | T | -99.9~+401.4℃ | |||||
E | -205~+1002℃ | E | -99.9~+999.9℃ | |||||
R | 0~+1769℃ | 読み取りの ±0.05% +1桁 |
- | |||||
S | 0~+1770℃ | |||||||
分解能の切り替え | 手動(押しボタン式) | |||||||
温度表示 | ℃/℉ | |||||||
冷接点補償 | 自動補償 | |||||||
通信機能 | RS232C | |||||||
RS232出力 | フルデュプレックス通信、グランド絶縁500VAC 9600ボー、8bit、1ストップビット、ノーパリィティ、ASCII |
|||||||
読み出し速度 | 2回/毎秒(分解能0.1℃の場合1回/毎秒) | |||||||
使用環境 | 0~50℃、80%RH未満 | |||||||
表示 | 4桁LCD | |||||||
電源 | AC100~240V±10% 50~400Hz | |||||||
その他機能 | オーバースケール警告 センサー断線警告 |
|||||||
- | デュアル アラーム (C接点) |
- | アナログ 電圧出力 (0~10V) |
アナログ 電流出力 (4~20mA) |
||||
重量/寸法(mm) | 454g、48 (L) x 96(W) x 140(D)(オプション未装着時) | |||||||
パネルカット寸法(mm) | 45 x 92(1/8DIN) | |||||||
標準付属品 | RS232C通信ケーブル・ソフトウェア | |||||||
オプション品(別売) | - RTDモデル - 直流電源対応(8~15V又は、20~28V) |